オリンパスのC-750ウルトラズーム カメディアは、このブログの前に書き出したお家で飼っているペルシャネコのブログ「しろなみ」をはじめるときに買ったデジカメで、近くのハードオフという中古屋サンで1万円台で買った覚えがあります。
このデジカメのいいところは、マクロ設定時での描画性能がびっくりするほどクリアで綺麗(美しい)です。画素数は4メガピクセルと今のデジカメでは少ないほうですが、もう一台、最近買ったフジフィルムの6メガピクセルの解像度のFinePix S5200のマクロよりすっごくいい感じです。
ちょっと弱い所がピント合わせが被写体が暗くなるとまったく当たらなくなることと、シャッター押してからシャッター切れるまで秒単位の応答速度しかなくて鳥さんの撮影にはまったく向かないです。
でも、マクロ撮影用だけでも買った甲斐があった感じがするカメラです。これで今年は一杯美しい蝶を撮りました。。。
この状態は、ステップアップリングのアダプタ:CLA-4(45.6mm->55mm)にテレコンバージョンレンズ:TCON-17をつけた雄姿です。。
基本が、35mmフィルム換算だと38mm~380mm/F2.8~3.7(本当の焦点距離は、6.3mm-63mm)ですから、
380mmx1.7倍=646mm
ということで600mmを超える望遠レンズになってかつ通常の一眼レフのテレコンのようにF値が暗くならないすごいシステムになります。
ただ、ちょっと周辺部で色ずれがでてしまう傾向がありますね。。
海外のebay(イーベイ)のオークションサイトではたまに、このC-7XXシリーズ用にマクロアダプタやワイドコンバータなんて恐ろしげなものも売られていたりします。