まるで宝石のような綺麗な鳥だったなあ~暗い森の中で
カサカサ・・枯葉の上を啄ばみながら歩いていました。
なかなか藪から出てくれず、ほんの少しだけ枝に留ってくれた時
撮影できました。ISO1600,F5.6開放,1/200という条件でNikonD70s
とトキーナSD400mmの手撮り撮影限界ギリギリです。
なんていう鳥だろう・・こんなに綺麗な鳥なのに
僕の図鑑には載ってない。
喉元が黄色で、オレンジの涎掛け。嘴は橙色で、オレンジの縞模様の風切、尾は白い帯の後は黒くて二つに分かれています。。
図書館で調べてみようかなあ~
P.S.「ソウシチョウ:相思鳥」という東南アジアの小鳥さんでした。篭脱けの鳥さんのようですね。ウグイスを撮影しようとしていて撮影できました。生態が似ているんですね。。。
Nikon D70s
Tokina SD 400mm F5.6